解体工事の際にお困りの家具、家電の不用品処分の方法 

解体工事を行うと大量の不要品が出てくると思います。いままで放置されていたものや、今後使う用途がないものなど。そういった解体工事で出た不用品の処分に皆様悩まされていませんか?

不用品の処分方法は様々あり、特定の家電は処分方法が指定されているためただし知識を元に処分しなければなりません。

この記事では解体工事で出た不用品の正しい処分方法を解説していきたいと思います。正しい知識で不用品をスッキリ処分しましょう。

この記事では以下の項目を重点的に解説していきます。

  1. 解体工事における家具などの不用品の処分方法
  2. 家具などの不用品を処分する際の注意点
  3. 残しておきたい家具の保管方法

解体工事で出た不用品の処分でお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

家具などの不用品の処分方法は?

解体工事で出た不用品の処分方法として、大きく以下の2つに分けられます。

  • 解体業者に依頼する
  • 自分で処分する

それぞれの処分方法を詳しく見ていきましょう。

解体業者に依頼する

解体業者によっては、解体されたものを回収して処分してくれます。回収してくれる業者に解体を頼んだ場合、家具などの不用品をまとめて処分してもらえるので大変便利です。

ただし、不用品の種類によっては解体業者では処分できないものがあったり、解体業者に処分を頼むと処分費用が高くなる場合があるので注意が必要です。

解体業者に依頼するときは見積もりをとる

解体業者に解体の見積もりを出して、いくらくらい費用がかかるので確認しておきましょう。

ここでポイントですが、見積もりを出す際は複数の解体業者に見積もりを出して下さい。所謂相見積もりです。複数の業者に見積もりを出すことで、費用を見比べて比較検討することができます。

また、見積もりの算出や、解体・処分の流れをスムーズに行えるように、事前に処分する不用品はリストアップしておくことで後々楽になります。

解体業者に依頼する方が安く抑えられるもの

解体業者に依頼する方が、他の処分費用に比べて安く抑えれるものは以下の通りです。

  • テーブル、棚、タンス
  • プラスチック製品
  • 鉄、金属製品

テーブル、棚、タンスといった木製家具は解体工事で生じた木くずと一緒に安い費用で処分することができます。また、プラスチック製品や鉄・金属製品も産業廃棄物として処分が可能です。

家具に関しては業者によって無料で処分できることもあるので、事前に業者に確認しておきましょう。

自分で不用品を処分する

解体費用の節約で、わかりやすく一番簡単に行う方法は不用品の処分で自分で行うことです。

自分で処分した方がいい不用品の種類は次の3つになります。

  1. 生ゴミや紙製品
  2. 食器などの陶器製品や台所用品
  3. 家電製品

生ゴミや紙製品、食器等の製品は自治体のゴミ回収を利用すれば処分してくれます。解体業者に依頼してしまうと産業廃棄物扱いになるので、費用が高額になる可能性があります。

家電製品の処分には注意が必要で、テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機は、特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)によってリサイクル家電に指定されています。

リサイクル家電は粗大ゴミとして回収してもらうことができません。正しい手順で処分を行う必要がありますので処分方法を必ず確認するようにしましょう。

自分で家具などの不用品を処分する場合

リサイクル家電の処分方法

リサイクル家電に該当するものは次の6つです。

  • テレビ
  • エアコン
  • 冷蔵庫
  • 冷凍庫
  • 洗濯機
  • 衣類乾燥機

リサイクル家電は、特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)に基づく方法で処分する必要があるため、粗大ゴミとして処分を行うことはできません。

リサイクル家電の処分方法は以下の3通りです。

  • 家電を購入したお店に引き取りを依頼する
  • 自治体が指定する引取場所へ持ち込む
  • 自治体に問い合わせて引き取りを依頼する

1つ目の購入店への持ち込みですが、リサイクル家電を購入したお店に引き取りしてもらうことができます。ただし、実際に買った証拠が残っている(レシート、保証書など)場合に限られます。

もし購入店での引取ができなかった場合は、自治体指定の引取場所へ持ち込むか、自治体に引き取りを依頼する必要があります。自治体が指定する引取場所へ持ち込む際は、自治体が発行しているリサイクル券が必要になります。

リサイクル料金の金額は家電の種類やメーカーごとに異なります。

<リサイクル料金の一例>

エアコン990円
液晶・プラズマ式テレビ(16V型以上)2,970円〜
冷蔵庫・冷凍庫(171リットル以上)4,730円〜
洗濯機・衣類乾燥機2,530円〜
※参考「品目別メーカー別リサイクル料金」一般財団法人家電製品協会
https://www.kaiketsukr.com/feelist/

自治体などに問い合わせて引き取りを依頼する場合はリサイクル料金のほかに収集・運搬料金がかかります。収集・運搬費用に関して知りたい方は自治体に確認してみましょう。

依頼方法は自治体によって異なるので、お住まいの自治体のホームページを確認してください。

粗大ゴミとして回収してもらう

リサイクル家電以外の家電や家具は粗大ゴミとして処分できます。

粗大ゴミのサイズは自治体によって異なりますが、一辺の長さが30cmを超えるものが粗大ゴミとして扱われる一般的なサイズになります。

また、以下のものは粗大ゴミとして収集できないので注意しましょう。

  • リサイクル家電
  • パソコン
  • 消火器、バイク、ピアノ、タイヤなど処理が困難なもの
  • 事業活動にともなって生じたゴミ

粗大ゴミの処分方法は、収集と持ち込みの2通りがありますので、それぞれ解説していきます。

  1. 収集
  2. 持ち込み

①収集による粗大ごみの処分方法

まず粗大ゴミ受付センターに電話もしくはインターネットで申し込みます。

次に、有料粗大ゴミ処理券を購入します。有料粗大ゴミ処理券はスーパーマーケットやコンビニエンスストアで販売しています。有料粗大ゴミ処理券に氏名を記入し、品目ごとに貼りましょう。指定された収集日の収集時間までに粗大ゴミを指定場所に出します。

収集日や有料粗大ゴミ処理券の枚数については粗大ゴミ受付センターから案内があるので、忘れずにメモをとりましょう。

②持ち込みによる粗大ごみの処分方法

持ち込みの場合も、粗大ゴミ受付センターに電話もしくはインターネットで申し込みます。有料粗大ゴミ処理券を購入し、処理券に受付番号と名前、持込日を記入し品目ごとに貼ります。

粗大ゴミを持ち込む際には、申込者の本人確認ができる書類(運転免許証など)を持参しましょう。

自ら粗大ゴミを持ち込んで処分した方が安くなる自治体もありますので、お住みの自治体に料金形態を含め確認を取ってみて下さい。

また、粗大ゴミの申込数が多くなると収集してくれるまでに時間がかかるので、早めに処分しましょう。

リサイクルショップで買い取ってもらう

不用品の処分として、リサイクルショップで買い取ってもらう方法もあります。買取方法は店頭買取と出張買取、またお店によっては宅配買取を行っている業者もありまます。

  1. 店頭買取
  2. 出張買取
  3. 宅配買取

店頭買取は自ら売却したい不用品を店舗まで運び買い取ってもらいます。小型の不用品ならおすすめですが、タンスといった大型の不用品になっしまうと運び込みに相当労力が必要になってしまいます。

出張買取は、リサイクル業者のスタッフが自宅を訪れ査定から買取を行う方法です。査定額に納得したら現金などでその場で支払が行われ回収してもらえます。運び出しもスタッフが行うので、大型の不用品の場合は出張買取がおすすめです。

宅配買取は宅配便を利用して買取してもらう方法になります。店頭へ行く時間がない、また出張買取での立会がなかなか難しい場合は宅配買取がオススメです。ただし、宅配買取サービスを行っている業者は少ないので利用する場合はリサイクル業者のチェックを必ず行いましょう。

不用品回収業者に引き取ってもらう

不用品回収業者の引き取りは、希望の時間に現場まで出張を行い、運び込み作業をすべて行ってくれます。手間を掛けずスピーディーに不用品を処分したい場合や、傷がある不用品の処分をしたい場合は不用品回収業者を利用する事がオススメです。

不用品回収業者ではリサイクル家電やパソコンなど粗大ゴミではなかなか処分ができないものを回収してもらえます。

平日だけでなく土日祝日も対応可能で、24時間稼働している業者もあるため、希望の時間に回収してもらえる点が回収業者の魅力となります。

不用品を処分する時の注意点とは?

処分は余裕を持ったスケジュールで

不用品の処分は計画的に行う必要があります。引越しシーズンと重なる3月・4月や、年末年始・連休明けは不用品を回収・処分・買取する業者への申込数が多くなり、回収までに時間がかかることもあります。

そういった引越しシーズン等のいわゆるピーク時を避けて処分を行うことでスムーズに解体・回収作業を行うことができあmす。

また、解体工事日までに不用品をすべて処分できるように、早めに必要なもの、不用なものを分けて事前準備をするようにしておきましょう。

悪徳業者には注意すること!

回収業者には詐欺的な手法で高い金額を請求する悪徳業者が存在します。特に多いのが不用品回収業者とのトラブルです。

ここで国民生活センターに届いたトラブル事例を2つ紹介したいと思います。

①不用品を回収するという巡回業者にビデオデッキのリサイクル料金を徴収された。

不用品回収業者にビデオデッキを回収を依頼し、回収費用の他にリサイクル料金を請求されるという事案がありました。

ビデオデッキは特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)の対象品ではないため、リサイクル料金は発生しません。後に料金の件で問い合わせを行うと業者は連絡が取れない状態になったということです。

②「無料」とアナウンスている巡回業者に廃品回収を依頼したら6万円を請求された。

「無料」とアナウンスしながらトラックで巡回している業者を呼び止めて廃品回収を依頼しました。作業前に無料であることを確認したにも関わらず、不用品を軽トラックに積み終えたとたんに6万円を請求された。

こういった無料回収とうたいながら、業者が不用品を積み込んだときに「積み込み料金」として請求するケースもあります。

このような方法で料金を請求する業者などは、無許可で廃棄物を回収している可能性がありますので、安易に処分を依頼しないようにしましょう。

家具などの家庭の廃棄物を回収できるのは、自治体から一般廃棄物処理業の許可を得た業者のみです。

一般廃棄物処理業の許可を持つ業者を探すときは、「一般廃棄物処理業許可業者一覧 〇〇(自治体名)」と検索してみましょう。

残しておきたい家具はトランクルームへ

不用品を一時保管しておきたい場合は、トランクルームなどの一時的に置くことができるサービスを利用するのがおすすめです。トランクルームの種類は2つあります。

  • 屋内型
  • 屋外型

屋内型はカビや害虫の被害を受ける心配が少ないので、デリケートな家具などの不用品を保管するのに最適です。ただし屋内型は、車から建物の中に運びこむ必要があるため、持ったまま狭い入り口を通ったり、階段を上ったりするのはある程度の体力が必要になります。

屋外型は比較的料金が安めに設定されており、車をコンテナの近くまで寄せられるのが特徴です。しかし屋外という立地のため、外気の影響を受けやすく、また高温多湿な梅雨の時期に保管するとカビが生える可能性があります。屋外型のトランクルームを使用する場合は防腐剤などの湿気対策をしっかり行いカビが発生しないようにしておきましょう。

まとめ

不用品の処分について解説しました。

不用品の処分方法は、解体業者や不用品回収業者に依頼する方法と自分で処分する方法があります。各業者に依頼する場合の大切なポイントは以下の通りです。

  • 価格を比較できるように見積りは複数業者に依頼
  • 出張費用、見積もり費用、その他にかかる費用をチェックする
  • テーブルや棚、タンス、プラスチック製品、鉄・金属製品は安く処分してくれる
  • 家電リサイクル法の対象となる家電は回収してくれる

不用品を自分で処分する場合、方法は4つです。

  • リサイクル家電は特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)に基づく方法で処分
  • 粗大ゴミとして回収
  • リサイクルショップに買い取りを依頼
  • 不用品回収業者に引き取りを依頼

不要品の処分は時期によっては時間がかかることもあります。解体工事までにできるだけ不用品を処分できるように計画的に進めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次